PCB廃棄物及び使用中のPCB含有電気機器の所有者は、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特別措置法)に基づき、PCB廃棄物等を適正に処分する必要があります。PCB特別措置法の改正(平成28年5月)に伴い、高濃度PCB廃棄物について処分期間が平成33年3月31日までとなっております。兵庫県では、PCB廃棄物等の早期処理に向けて説明会を下記の日程で実施しました。
当日の説明会資料について下記に掲載します。
説明内容
(1) PCB特別措置法について(兵庫県環境整備課)
(資料1)兵庫県説明資料 [PDFファイル/993KB]
(資料1-2)LED周知 [PDFファイル/159KB]
(資料2)安定器アンケート [PDFファイル/1,808KB]
(資料3)処分終了又は廃棄終了届出書 [PDFファイル/128KB]
(2) PCB使用安定器の発見事例、判別方法について(公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団)
PCB使用照明器具の判別方法について説明会 [PDFファイル/2,227KB]
(3) 安定器等汚染物の登録方法・特別登録制度・事務手続きスケジュールについて(中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO))
①登録方法について [PDFファイル/1,238KB]
②特別登録、他について [PDFファイル/849KB]
開催日時・場所
平成29年11月28日(火) 13:30~16:00 姫路地場産業ビル 901会議室(姫路市南駅前町123)
平成29年11月30日(木) 13:30~16:00 但馬長寿の郷 郷ホール(養父市八鹿町国木594-10)
平成29年12月1日(金) 13:30~16:00 神戸市教育会館 6階大ホール(神戸市中央区中山手通4-10-5)
平成29年12月4日(月) 14:00~16:00 尼崎中小企業センター 1階大ホール(尼崎市昭和通2-6-68)