生物多様性ひょうご戦略(平成31年2月改定)
「生物多様性ひょうご戦略」改定(平成26年3月)から5年が経過し、この間、ヒアリをはじめとする侵略的な外来生物の侵入や野生鳥獣被害の拡大などの課題が顕在化してきました。これらの環境課題に適切に対応し、生物多様性の保全と持続可能な利用に向けて計画的かつ重点的に取組むべき施策を明らかにするため、平成31年2月に以下のとおり改定しました
【生物多様性ひょうご戦略(平成31年2月改定)】
○第4章 生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた行動計画
○資料編
○参考資料
【生物多様性ひょうご戦略概要版(平成31年2月改定)】
○概要版
以前の戦略
●生物多様性ひょうご戦略(平成21年3月策定)(PDFファイル:7.35MB)
●生物多様性ひょうご戦略パンフレット(PDFファイル:5.3MB)
各市町の生物多様性地域戦略(H31.1.31現在11市)
・生物多様性神戸プラン(神戸市)
・つなごう生きもののネットワーク 生物多様性あかし戦略(明石市)
・未来につなぐ生物多様性にしのみや戦略2019-2028(西宮市)
・生物多様性たからづか戦略(宝塚市)
・生物多様性ささやま戦略(篠山市)
・豊岡市生物多様性地域戦略(豊岡市)
・伊丹市生物多様性みどりの基本計画2021(伊丹市)
・生物多様性ふるさと川西戦略(川西市)
・生物多様性ひめじ戦略(姫路市)
・生物多様性かこがわ戦略(加古川市)※第5章第4節に記載