生物多様性アドバイザーとは
県民、活動団体、企業や行政が自然改変を伴う事業や自然環境の保全・再生活動などを行う際の配慮すべきことなどを、直接、具体的にアドバイスできる専門家を「生物多様性アドバイザー」として登録しています。
「生態系への影響を極力小さくするには?」「生物多様性の向上のために配慮すべきことは?」「生物多様性の観点から留意すべき事項は?」など、分野ごとに専門家が対応しますので、是非ご活用ください。
アドバイザーが行う助言等の内容
(1) | 自然改変を伴う事業において、事業地における生物への影響を極力小さくするための配慮に関すること |
(2) | 既存の施設・事業地の維持管理において、生物多様性を向上させるための配慮に関すること |
(3) | 自然環境の保全・再生活動において、生物多様性の観点から留意すべき事項に関すること |
利用の手続
(1) | アドバイザーに助言等を依頼される方(以下「利用者」という。)は、直接アドバイザーに連絡していただき、助言等を受けてください。 |
(2) | 利用者からアドバイザーに対して支払われる、指導に必要な経費については、予め利用者とアドバイザーの間で調整した額とします。 |
(3) | アドバイザーは、依頼された助言等に付随して営利目的の活動をしてはならないこととしています。 |
(4) | アドバイザーが行う助言等の活動に関して、データ収集等の調査が必要な場合には、利用者は当該調査の実施に積極的に御協力ください。 |