兵庫県では、地域の団体等が県内地域で再生可能エネルギー(再エネ)を導入するにあたり、地域づくりや地域ビジネス、再エネ導入に関してノウハウのあるアドバイザーを派遣し、様々な助言を通じて再エネ設備導入を支援します。
1 アドバイザー派遣制度の概要
地元調整や資金調達、システム設計等が課題で実現が難航している再エネ導入計画について、課題解決を図るため、地域づくりや地域ビジネスの専門家、再エネ導入の実践者など、県に登録しているアドバイザーを派遣します。
横スクロール
申請主体 |
「地域創生!再エネ発掘プロジェクト事業」に取り組んだ実績がある団体、再エネ導入を計画 する団体(地域住民を主体とする団体やNPO法人) |
派遣地域 | 兵庫県内全域 |
派遣回数 |
・1名派遣時:2回まで ・2名同時派遣時:1回まで ※ ただし、ワークショップを継続開催する場合、1名派遣は4回、2名同時派遣は2回まで |
派遣条件 |
・1回あたり5時間まで ・アドバイザー2名同時派遣の場合、別分野のアドバイザーを派遣 |
費 用 | 講師謝金・交通費(上限あり)は県が負担 |
2 アドバイス可能項目
再エネ導入計画にあたっての課題解決を図るため、以下の分野において、複数のアドバイザーを県で登録しています。
詳しくは、兵庫県環境政策課までお問い合わせください。
横スクロール
分野 | 助言・支援の例 | アドバイザー例 |
地域 づくり |
地域の現状や再エネ設備の活用方法について話 し合う、ワークショップの企画助言や進行など 地域合意形成の支援 |
・まちづくり支援団体(NPO法人等)
・地域再エネ導入団体 など |
地域 ビジネス |
起業ノウハウや運営方法、ビジネスリスク分析 などコミュニティビジネスの支援 |
・コミュニティビジネス支援団体
(NPO法人等) ・起業家 ・地域再エネ導入団体 など |
再エネ 導入 |
再エネ導入や運営で直面した課題、対応策など 体験談披露や地域へのアドバイス |
・地域再エネ導入団体 ・地域新電力会社 など |
3 申請方法
①本制度に興味をお持ちの団体の方は、まず、兵庫県環境政策課までお電話ください。
②ご相談いただいた内容をもとに、当課よりアドバイザーと事前調整を行います。
③その後、派遣申請書を当課までご提出いただきます。
4 関連資料
令和6年度地域再エネ導入支援アドバイザー派遣制度チラシ(129KB)
地域再エネ導入支援アドバイザー派遣実施要綱(139KB)
5 問い合わせ先
兵庫県 環境部 環境政策課 温暖化対策班
TEL:078-341-7711(内線3374)
FAX:078-382-1580
E-mail:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp