◆ PCモードで表示 ◆

特定物資(温室効果ガス)排出抑制制度説明会

令和3年度に改定しました『特定物質(温室効果ガス)排出抑制計画・措置結果報告制度』について、

説明動画、説明資料を掲載いたします。

計画書及び報告書の作成にご活用ください。

なお、令和4年5月24日から各会場で実施した説明会の資料等をオンライン配信用に改稿・再収録しております。

 

 

1 工場・事業所用

 ⑴ 兵庫県地球温暖化対策推進計画の改定  資料1  説明動画

 ⑵ 制度の強化内容            資料2  説明動画

 ⑶ 作成方法(大規模事業者用)       資料3  説明動画

 ⑷ 作成方法(中小規模事業者用)      資料4  説明動画

   

 【事業所の規模について】

 資料3、4「作成方法」については、下表の事業所を設置等する事業者毎に資料を分けております。

横スクロール

事業所のカテゴリ
対象規模
大規模事業所
前年度のエネルギー使用量が原油換算で1,500kL以上の工場等
ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六ふっ化硫黄、三ふっ化窒素のいずれかの排出量(CO2換算)が前年度の12月31日以前の1年間あたり3,000t以上である工場等
中小規模事業所
前年度のエネルギー使用量が原油換算で1,500kL未満であり、大気汚染防止法に規定するばい煙発生施設(非常用を除く。)を設置している工場等

 

 

2 自動車運送事業者用

 ⑴ 兵庫県地球温暖化対策推進計画の改定  資料1  説明動画  (資料、説明動画は1(1)と同じです)

 ⑵ 制度の強化内容            資料2  説明動画

 ⑶ 作成方法               資料3  説明動画

 

 

 

 

 

※ 特定物質排出抑制計画書(様式第1号)の修正について

  県HPに掲載の様式第1号について、引用する数式に誤りがありました。

  以下に該当する項目を記載する事業者様につきましては、誠に恐縮ですが、様式第1号を再度ダウンロードいただき、計画書を作成いただきますようお願いいたします。

  【対象事業所】

     様式第1号を提出する規模の事業所であって、【集計結果表(CO2)】の活動の区分

   ① 他人へ供給した熱(化石燃料使用分)

   ② 他人へ供給した電気(化石燃料使用分)

   を入力する工場・事業所

  【修正内容】

   該当部分に、使用量(販売量)を入力した際、エネルギー使用量にも反映されてたものについて、

   エネルギー使用量には反映されないよう、修正。