1 全国都道府県別環境放射能水準調査結果
(原子力規制委員会HP等へのリンク)
放射線モニタリング情報共有・公表システム
上水蛇口水のモニタリング
定時降下物のモニタリング
環境放射線データベース-日本の環境放射能と放射線
2 兵庫県における環境放射能測定結果(令和6年10月27日現在)
(1)~(6)は、「1 全国都道府県別環境放射能水準調査結果」のうち、兵庫県分をとりまとめたものです。
(7)は、兵庫県等の独自の調査です。
横スクロール
1 |
県内6箇所に設置したモニタリングポストで空間放射線量率を10分毎に測定(日最大値を表示)。
・ 県立健康生活科学研究所(神戸市兵庫区)での測定(地上34m):東日本大震災以降の測定値は、H18.4.1~H23.3.11の測定値の範囲内 (0.034~0.077μSv/h(宇宙線を除く))。 ・ H24年4月1日 阪神南、中播磨、但馬、丹波及び淡路県民局での測定(地上1m)開始。 ・ H30年3月22日 県立工業技術センター(神戸市須磨区)での測定(地上1m)開始。 ・ H30年4月6日 県立工業技術センターの測定データを原子力規制庁HP「放射線モニタリング情報」へ伝送開始。 |
|
---|---|---|
2 |
健康生活科学研究所
・ 実測値 PDFファイル ・ 推計値 PDFファイル |
・ 実測値は、サーベイメータによる地上1mの測定結果(H23年6月13日~H23年12月27日の期間に実施)。 ・ 推計値は、モニタリングポスト(地上34m)の測定値(9~10時の10分値の 平均)から算出した値(H23年12月28日からH30年3月15日まで実施)。 ・ H30年3月15日 モニタリングポストを県立工業技術センターに移設し、健康生活科学研究所での測定を終了しました。 |
3 |
PDFファイル |
H23年6月に実施したサーベイメータによる県内9ヶ所(神戸県民局を除く9県民局)の地上1mの測定結果。 |
4 | 大気浮遊じん PDFファイル |
但馬県民局、県立健康生活科学研究所 (神戸市兵庫区)(H24年3月まで) 兵庫県環境研究センター(神戸市須磨区)(H24年4月から)の屋上にて採取した大気浮遊じん(3ヶ月間およそ10,000m3の大気を吸引)の放射能を測定。東日本大震災以降(H23年4~6月分及び7~9月分) 放射性セシウムを検出(ごく微量であり健康に影響のないレベル)。 |
5 |
降下物(雨水を含む) |
県立健康生活科学研究所(神戸市兵庫区)の屋上にて採取した降下物の放射能を測定。 ・ 毎日の測定:不検出(H23年3月18日~平成23年12月26日の期間に実施) ・ 毎月の測定(1ヶ月間採取):東日本大震災以降(H23年3~9月)、放射性ヨウ素、放射性セシウムを検出(ごく微量であり、健康に影響のないレベル)。 H23年10月以降は不検出。 |
6 | 上水(蛇口水) PDFファイル |
県立健康生活科学研究所(神戸市兵庫区)の蛇口水の放射能を測定。 の期間に実施)
|
7 |
海水の放射性物質調査
PDFファイル PDFファイル PDFファイル PDFファイル PDFファイル |
平成23年度から、県・政令市が海水浴場で海水の放射性物質の調査を実施。
全地点で不検出。 |
3 日常生活で受ける放射線について
次のウェブサイトでは、私たちが日常生活で受ける放射線の量とその影響等について解説しています。
(国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所へのリンク)