ホーム > 環境データ 

コンテンツ名
水質汚濁の現況(公共用水域)
1 健康項目(表13の(1))
 人の健康の保護に関する項目については、26項目のうち、砒素、ふっ素、ほう素を除く23項目について、すべての測定地点で環境基準を達成している。
 砒素(環境基準値0.01mg/l以下)については、最明寺川の最明寺橋で0.011mg/lと基準値を超過、ふっ素(環境基準値0.8mg/l以下)については、有馬川の長尾佐橋(0.9mg/l)、船坂川の船坂橋(1.2mg/l)、仁川の鷲林寺橋(1.2mg/l)、甲山橋(0.9mg/l)の4地点で基準値を超過している。これらは、いずれも地質による自然的な影響である。
 また、ほう素(環境基準値1mg/l以下)については、武庫川の南武橋(1.1mg/l)、天川の日笠歩道橋(1.3mg/l)の2地点で基準値を超過しているが、これらの地点は感潮域にあり、海水の影響を受けたものである。
 なお、いずれの地点においても、利水状況からみて健康影響が生じる恐れはない。


2 生活環境項目(表13の(2)、表14)
 生活環境の保全に関する項目については、有機汚濁の代表的指標である生物化学的酸素要求量(BOD)(河川)及び化学的酸素要求量(COD)(海域及び湖沼)により環境基準の達成状況をみると、河川では39水域中全水域、海域では26水域中19水域で環境基準を達成し、湖沼1水域では、環境基準を達成している。
 環境基準達成率は、平成14年度より河川で増加し、海域、湖沼は増減なしとなっている。
経年変化をみると、変動はあるものの、河川では長期的には良化傾向にあり、海域では横ばい傾向にある。

主な水域の環境基準達成等の状況は、次のとおりである。
(1) 河川(汚濁指標BOD)
阪神地域
 従前、未達成であった猪名川下流水域が達成に転じたため、全11水域が環境基準を達成している。
播磨地域
 環境基準設定以降、未達成状態であった喜瀬川、別府川について、水質改善が進み、地域内の全20水域で環境基準を達成している。
 また、天川、法華山谷川、八家川及び大津茂川では環境基準が設定されていないが、ほぼ横ばいの傾向を示している。
但馬地域
 円山川をはじめとする日本海流入諸河川(竹野川、佐津川、矢田川及び岸田川)の8水域全てで環境基準を達成しており、良好な水質を維持している。
淡路地域
 洲本川、三原川では環境基準が設定されていないが水質はほぼ横ばいの状況である。
 河川の水質改善については、下水道整備をはじめとした生活排水対策の進展が大きく寄与している。
(2) 海域(汚濁指標COD、全窒素及び全燐)
大阪湾
 CODについては、9水域中5水域、全窒素及び全燐についてはそれぞれ全3水域で環境基準を達成している。
 CODの未達成水域は、湾の中央部(B類型)から沖合部(A類型)と、ここ3年同様の傾向を示している。
播磨灘(播磨灘北西部及び淡路島西部南部海域を含む)
 CODについては15水域中12水域、全窒素及び全燐については6水域全てで環境基準を達成している。 
日本海
 津居山港海域は、環境基準を達成している。
 山陰海岸地先海域は、環境基準を達成し、良好な水質を維持している。

 
 このように、大阪湾及び播磨灘の一部の水域では、環境基準未達成の状態となっている。ここ数年、瀬戸内海流入河川については、水質改善が図られてきているが、海域の水質改善に結びつかず、横ばい傾向を示している。
 これは、富栄養化によるCOD内部生産の他、海水交換が悪い閉鎖性水域であること等から、短期間での水質改善を困難にしているためであると考えられる。
(3) 湖沼(汚濁指標COD)及び全燐
  千苅水源池のCODについては、環境基準を達成している。全燐については、プランクトンの影響もあり、環境基準未達成に転じている。


ページの先頭に戻る