◆ PCモードで表示 ◆

阪神・淡路大震災30年記念事業 SDGs国際フォーラム2024 「気候危機時代の防災・復興の新たな展開~災害廃棄物の観点から~」を開催しました

 100名の方にご参加いただき、基調講演では、大迫政浩 国立研究開発法人国立環境研究所フェローから、平時と災害時をシームレスに捉え、強靭性を備えた持続可能な社会づくりが重要とのご提言をいただき、海外事例紹介では、グレン・フェルナンデス ラブダンアカデミー レジリエンス学部准教授から、災害廃棄物の定量化や人材育成の重要性など、海外の動向を踏まえた知見をご紹介いただきました。

 パネルディスカッションでは、阪本真由美 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授から、官民連携の重要性について、大塚義一(株)奥村組 技術本部 環境技術専門部長から、デジタル技術を活用した災害廃棄物の種類や量の推定など多くの先進的な研究開発やそれらの活用事例について、髙原伸兒 兵庫県環境部環境整備課長から、阪神・淡路大震災における災害廃棄物処理の経験や、研修等における人材育成や災害時の支援についての知見をご紹介いただき、日頃の備えから災害発生時の対応まで、切れ目のない対策の実施・強化の重要性を再認識しました。

 

【開催概要】

 日時:令和6年12月17日(火)13:30~16:00

 場所:ラッセホール 2階 ローズサルーン(神戸市中央区中山手通4-10-8)

 開催方法:日英同時通訳

 参加者数:100名

 主催:阪神・淡路大震災30年記念事業 SDGs 国際フォーラム実行委員会

   (構成団体:兵庫県、アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES))、

    ひょうご安全の日推進県民会議

 共催:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科

 後援:環境省、公益財団法人ひょうご環境創造協会

 

【プログラム】

 (1)開会あいさつ 菅 範昭 兵庫県環境部長

 (2)基調講演  『災害廃棄物処理と持続可能性』

           大迫 政浩 国立研究開発法人国立環境研究所フェロー

 (3)海外事例紹介 『フィジーおよびフィリピンの沿岸都市における台風後の災害廃棄物管理能力の開発』

          グレン・フェルナンデス ラブダンアカデミー レジリエンス学部 准教授

 (4)パネルディスカッション『災害廃棄物処理と事前の備え』

   【コーディネーター】 阪本 真由美 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授

   【パネリスト】                 大迫 政浩 国立研究開発法人国立環境研究所フェロー

                                     グレン・フェルナンデス ラブダンアカデミー レジリエンス学部 准教授

                                                      大塚 義一(株)奥村組 技術本部 環境技術専門部長

                                                      髙原 伸兒 兵庫県環境部環境整備課長

 (5)閉会あいさつ リンダ・アン・スティーブンソン アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)センター長代理

 

【フォーラムの様子】

(1)開会あいさつ                                                        (2)基調講演「災害廃棄物処理と持続可能性」

1開会あいさつ(部長).JPG   2基調講演(大迫フェロー)2.JPG

       【菅 範昭 兵庫県環境部長】         【大迫 政浩 国立研究開発法人国立環境研究所フェロー】

 

(3)海外事例紹介「フィジーおよびフィリピンの沿岸都市にお   (4)パネルディスカッション「災害廃棄物処理と事前の備え」
        ける台風後の災害廃棄物管理能力の開発」

3海外事例紹介(フェルナンデス氏).JPG   DSCN1802.JPG

          【グレン・フェルナンデス ラブダンアカデミー                          【左から、阪本教授、大迫フェロー、グレン・フェルナンデス准教授、 
               レジリエンス学部 准教授】                                                          大塚 (株)奥村組 環境技術専門部長、髙原 環境整備課長】

 

(4)パネルディスカッション「災害廃棄物処理と事前の備え」                  (5)閉会あいさつ

DSCN1805.JPG          5閉会挨拶(リンダセンター長代理).JPG

  【左から、大迫フェロー、グレン・フェルナンデス准教授、                             【リンダ・アン・スティーブンソン APNセンター長代理】
   大塚 (株)奥村組 環境技術専門部長、髙原 環境整備課長】