◆ PCモードで表示 ◆

「ひょうご里山・里海国際フォーラム」を開催しました

ひょうご里山里海国際フォーラム.png 

 

 大阪・関西万博の開催に合わせて設けたひょうごEXPOウィークの「地球の未来と生物多様性」テーマウィークにおけるシンクロイベントとして「ひょうご里山・里海国際フォーラム」を開催しました。  

 本フォーラムは9月27日、28日あわせて延べ約400名の方に参加いただきました。

 当日の様子は、プログラムごとにアーカイブ動画を公開中です。ぜひご視聴ください!

 

 

1 開催概要


日時:令和7年9月27日(土曜日)10:30~15:40

        28日(日曜日)10:30~16:30

場所:兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館

   (兵庫県神戸市兵庫区中之島2丁目2-1)

主催:兵庫県、公益財団法人ひょうご環境創造協会、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)、公益財団法人国際エメックスセンター、ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO)、ひょうご環境保全連絡会

 

2 プログラム


  ひょうごZ世代里山・里海環境リーダーからの提言

「未来を担う世代が考える、これからの里山・里海のあり方とは?」

【チーム・発表テーマ】

1班 ひみつの言葉    ~部活の地域移行をチャンスに変える!~

            ひょうごみんなの里山里海部

2班 青海界隈     ひょうごの海をひょうごで知る

            -ひょうごまるごと水族館計画―

3班 ベリッシモ兵庫 里山NEOチル体験でZ世代のストレスを解消

            ~里山×チル~

4班 山の民      シゼンアイ

               自然の中で自然体で恋愛する

【パネルディスカッション】

「未来につながる里山・里海に向けて」

コーディネーター 右近 宣人 一般社団法人Re-Generation代表理事

パネリスト    各チーム代表者

       蝦名 裕一郎 環境省近畿地方環境事務所環境対策課 里海づくり専門官

       小嶋 公史  (公財)地球環境戦略研究機関(IGES) 関西研究センター 所長代理

       福山 雅章  兵庫県環境部長

Z世代.png

  【アーカイブ動画】こちらからご覧ください

 

  基調講演

演題  「地域循環共生圏 トリプルサスティナビリティが切り拓く未来」

講師 中井 徳太郎 日本製鉄株式会社顧問、(公財)三千年の未来会議代表理事、元環境事務次官

基調講演アップ.png

  【アーカイブ動画】こちらからご覧ください

 

  脱炭素×SDGs×地域づくりシンポジウム

コーディネーター 畑中 直樹 ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO)代表理事

パネリスト    中井 徳太郎 日本製鉄株式会社顧問、(公財)三千年の未来会議代表理事

              今  温香  (公財)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター所属

              今別府 香織 サスティナビリティ・オーガナイザー(第8期生)、team KAGUYA所属

       北村 小夜 サスティナビリティ・オーガナイザー(第6期生)、NPO法人夢ノ森伴走者CUE理事

       上西 琴子 兵庫県環境部次長

3シンポジウム.png

  【アーカイブ動画】こちらからご覧ください

 

3-4 ISAPロゴ.pngこのプログラムはISAP2025(持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム)との連携プログラムとして開催しました

 

  里山国際フォーラム

演 題 「茶道文化によって支えられている兵庫県川西市黒川の里山林」

講 師 服部 保 兵庫県立大学名誉教授

演 題 「地球規模の課題を地域から解決  地域循環共生圏コンセプトに基づいた脱炭素で強靭な社会をめざして」

講 師 ミトラ ビジョン クマール (公財)地球環境戦略研究機関(IGES)  サステイナビリティ統合センター リサーチディレクター

4-1里山国際フォーラム.png 4-2里山国際フォーラム.png

  アーカイブ動画はAPNセンターホームページで近日中に公開予定です

 

3-4 ISAPロゴ.pngこのプログラムはISAP2025(持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム)との連携プログラムとして開催しました

 

  里海国際フォーラム

「今後の里海づくりに向けてー兵庫からの発信」

コーディネーター 内山 雄介  神戸大学 大学院工学研究科 教授

パネリスト   吉田 裕之 (一社)須磨里海の会 代表理事

      石森 康一郎 Value Frontier (株) 代表取締役

      加藤 久美  和歌山大学 観光学部 教授

5-1里海国際フォーラム.png 5-2里海国際フォーラム.png

  アーカイブ動画は国際エメックスセンターホームページで12月上旬に公開予定です

 

  【高校生によるポスターセッション】

県内の里山・里海をテーマに県内の高校生(12校19チーム)から調査・研究成果を発表​しました。

最優秀賞 県立小野高等学校 ヒメタイコウチ班

優秀賞  県立龍野高等学校 無菌培養技術開発チーム

     県立小野高等学校 4代目かおり班

     県立洲本高等学校 自然科学部

     県立香住高等学校 海洋科学科アクアコース

     県立御影高等学校 環境科学部

6-1ポスターセッション.png 6-2ポスターセッション.png

6-3ポスターセッション.png 6-4ポスターセッション.png

6-5ポスターセッション.png 6-6ポスターセッション.png

 

  【展示イベント】

 海ごみ展

7-1海ごみ展.png

 生物多様性展

7-2生物多様性展.png

 神戸市里山・里海展

7-3神戸市里山里海展.png

 くらしをまもる「災害に強い森づくり」展

7-4災害に強い森づくり展(治山課).png

 

 ・ひょうご里山・里海国際フォーラム 当日プログラム(PDF:780KB)