2050年カーボンニュートラルの実現に向け、兵庫県では、2022年3月に「兵庫県地球温暖化対策推 進計画」を改定し、2030年度の温室効果ガス削減目標を2013年度比▲48%と強化しました。 この目標を達成するため、本年2月に、三井住友銀行、神戸大学、地球環境戦略研究機関(IGES)、神 戸新聞社及び兵庫県の5者が協定を締結し、地域の脱炭素化に向け、連携して取り組んでおります。 今回、協定に基づく取組として、企業の脱炭素経営をテーマとしたセミナーを開催しました。
【プログラム】
【開催概要】
日 時:令和5年7月12日(水)14:00~16:00
場 所:ラッセホール 5階 サンフラワー(神戸市中央区中山手通4-10-8)
開催方法:ハイブリッド形式(会場・オンライン)
参加者数:約220名(会場約70名、オンライン約150名)
主 催:兵庫県、株式会社三井住友銀行、国立大学法人神戸大学、
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、株式会社神戸新聞社、
公益財団法人ひょうご環境創造協会、ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO)
プログラム
(1)取組紹介 「兵庫県の脱炭素化に関する取組紹介」
兵庫県 環境部環境政策課 副課長兼温暖化対策班長 満月 卓
(2)講 演 「脱炭素経営入門」
ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO) 代表理事 畑中 直樹
「これから始めるCO2排出量の算定・効率的手法で取り組む脱炭素経営」
三井住友銀行 サステナブルソリューション部 サステナビリティエキスパート 清水 倫
「カーボンフットプリントの普及促進」
地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター プログラムディレクター 小嶋 公史
(3)そ の 他 「脱炭素×SDGsオーガナイザー育成プログラム第8期講座の説明」
ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO) 中川 貴美子
【セミナーの様子】
○開会挨拶 ○「兵庫県の脱炭素に関する取組紹介」
【兵庫県 菅環境部長】 【兵庫県環境部環境政策課 満月副課長兼温暖化対策班長】
○「脱炭素経営入門」 ○「これから始めるCO2排出量算定・効率的手法で取り組む脱炭素経営」
【HsO 畑中様】 【三井住友銀行 清水様 】
○「カーボンフットプリントの普及促進」 ○「脱炭素×SDGsオーガナイザー育成プログラム第8期講座の説明」
【IGES 小嶋様】 【HsO 中川様】