ホーム > 2023年9月記者発表資料 > ドングリ類の豊凶調査結果とツキノワグマ出没注意喚起

ここから本文です。

ドングリ類の豊凶調査結果とツキノワグマ出没注意喚起

2023年9月14日

担当部署名/環境部自然鳥獣共生課被害対策班  直通電話/078-362-3463(内線4114)

森林動物研究センターが兵庫県下のドングリ類(堅果類)の豊凶調査を実施したところ、今秋のドングリ類の実りは、全体としては「凶」であることが判明しました(資料1参照)。
今のところ、人里への出没や目撃情報は例年並みの状況ですが、ドングリ類の実りには地域・樹種差があり、今後冬眠前のクマが餌を求めて人里へ出没する可能性が平年より高くなることが予想されます。特に県北西部地域においては、調査した3種類のドングリ類すべての実りが悪い状況です(資料2参照)。
また、近年では、恒常的な出没や分布域も拡大傾向にあることから、播磨地域や丹波地域などこれまで出没の少なかった地域においても、ハイキングや登山、キノコ採集などに出かける際はもちろん、集落やその周辺においても、クマの被害に遭わないように、十分な注意をお願いします。

1 山の実りの状況(速報)
ブナ…大凶 コナラ…豊 ミズナラ…大凶 3種全体…凶

2 目撃・痕跡情報数
県民等から報告された今年度のクマの目撃・痕跡情報数は、8月31日現在で247件となっており、同時期の過去3か年の情報数と同程度です(R4年度8月末:213件、R3年8月末:217件、R2年度8月末:266件)(資料3参照)。しかし、クマの分布域は拡大傾向にあることから、これまで出没の少なかった播磨地域や丹波地域でも情報数が増加しています。

3 本年度の被害発生状況
(1) 春先から夏場にかけて、これまであまり出没のなかった県中部の集落内への出没により、住民の精神被害が発生しました。また、7月後半以降、果樹園への出没や集落に植えられているカキなどの食害が県下各地で発生しています。
(2) 人身被害は、今年度は発生していません。

4 対応
(1) クマの出没地域では、
1. 人里であっても、夕方から朝の時間帯の外出に注意する
2. 不要なカキの木の伐採や、カキの実の早めの収穫を行う
3. 果樹園は電気柵を設置する
4. クマを誘引する生ごみを屋外に置かない などの対策が重要です。
(2) ハイキングなどでクマの生息する山林に入るときは、音響物(ラジオ・鈴等)を携帯し、出会い頭の遭遇を避けることが重要です。(資料4参照)
(3) 大部分のクマが冬眠に入る12月中旬頃まで、十分な注意が必要です。
(4) クマを目撃した場合、また食害跡、足跡、爪痕などを見つけた場合は、市役所・町役場へすみやかに連絡するようにお願いします。また、市町においては地域住民等への注意喚起と出没対策の推進をお願いします。