2050年カーボンニュートラルの実現に向け、令和5年2月に神戸大学、三井住友銀行、地球環境戦略研究機関(IGES)、神戸新聞社及び兵庫県の五者が協定を締結し、地域の脱炭素化推進のため、連携して取り組んでいます。
このたび、パリ協定の目標達成にむけたロードマップについて基調講演をいただくとともに、最新技術のペロブスカイト太陽電池やメタネーション技術、水素エネルギー等について、各分野の最前線で取り組まれている企業の方々からのご講演を通じ、今後普及する脱炭素技術について考えを深めていただくためのシンポジウムを開催します。
-
1.日時
令和7年2月14日(金曜日)14時00分~16時30分
2.場所
ANCHOR KOBE アンカー神戸 イベントスペース
(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸阪急ビル15階)
3.開催方法
ハイブリット方式(会場・オンライン)
4.定員
会場100名、オンライン200名程度(先着順)
5.参加費
無料(要申込)
6.主催
兵庫県、株式会社三井住友銀行、株式会社神戸新聞社、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、国立大学法人神戸大学
7.共催
公益財団法人ひょうご環境創造協会
8.内容
(1)基調講演
「1.5℃ロードマップ:脱炭素でチャンスをつかむ。未来をつくる。」
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 関西研究センター リサーチマネージャー 田中 勇伍 氏
(2)講演①
「農業分野でのペロブスカイト太陽電池の可能性」
株式会社TERRA 代表取締役 東 光弘 氏
講演②
「都市ガスのカーボンニュートラル化に向けたDaigasグループが取り組むメタネーション技術開発」
大阪ガス株式会社 経営企画本部 企画部 カーボンニュートラル推進室 室長 桒原 洋介 氏
講演③
「水素サプライチェーンの構築と水素利活用に向けた取組み」
川崎重工業株式会社 水素戦略本部 事業化推進総括部 特別主席 足利 貢 氏
9.申込方法
別紙チラシをご確認のうえ、下記いずれかの方法でお申し込みください。Web参加の方には、前日までに参加用のURLをメール
でお送りします。
(1)オンライン申請フォーム:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1730184292641
(2)E-Mail(またはFAX):別紙チラシの内容をご記入のうえ、お送りください。
※申込締切:令和7年2月7日(金曜日)
チラシはこちら