● 工事中の事後監視調査計画

(工事中の事後監視調査計画地点はここをクリック!)
 環境要素 調査項目 調査時期(頻度)
大気汚染 造成工事による粉じん
(降下ばいじん)
造成工事最盛年度(毎月1回)
水質汚濁 調整池
出口調査
濁度、透視度 造成工事中(適宜)
流量、pH、SS 造成工事中(1回/3か月)
河川調査 流量、pH、SS、濁度及び透視度 造成工事中(1回/3か月)
騒 音 建設作業騒音 造成工事最盛年度(1回/毎年)
陸生植物 サイコクヌカボ群落
(サイコクヌカボ)
貴重な群落(種)の生育状況調査 開花時である秋季(9〜10月)に実施
(1回/毎年)
陸生動物 サシバ 貴重種の生息状況調査 繁殖時期である4〜7月の各月に実施(4回/毎年)
イモリ
ニホンアカガエル
貴重種の生息状況調査 産卵・幼生時期である3〜5月に実施(1回/毎年)
水生生物 コオイムシ 貴重種の生息状況調査 繁殖時期である5〜6月に実施
(1回/毎年)
生態系 植生調査 造成工事着手前の8〜9月に実施
(1回)

● 供用開始後の事後監視調査計画

(供用開始後の事後監視調査計画地点(景観)はここをクリック!)
環境要素 環境調査項目 調査時期(頻度)
陸生植物 アカマツ群落 貴重な群落の生育状況調査 植物の成育期である夏季(6〜8月)に実施
(1回/毎年)
サイコクヌカボ群落
(サイコクヌカボ)
貴重な群落及び種の生育状況調査 開花時である秋季(9〜10月)に実施
(1回/毎年)
創出する水辺の生物生息空間における環境調査
ハンゲショウ 貴重種の生育状況調査 開花時である夏季(6〜8月)に実施
(1回/毎年)
陸生動物 サシバ 貴重種の生息状況調査 繁殖時期である4〜7月の各月に実施
(4回/毎年)
イモリ
ニホンアカガエル
貴重種の生息状況調査 産卵・幼生時期である3〜5月に実施
(1回/毎年)
創出する水辺の生物生息空間における環境調査
キアシハナダカバチモドキ 貴重種の生息状況調査 出現時期である5〜9月に実施(1回/毎年)
水生生物 コオイムシ 貴重種の生息状況調査 繁殖時期である5〜6月に実施(1回/毎年)
創出する水辺の生物生息空間における環境調査
生態系 植生調査 供用開始後3年目の8〜9月(1回)
チョウ・トンボ類調査 供用開始後3年目の5〜9月(3回)
景 観 可視領域の確認展望拠点施設等の景観及び造成法面の緑化状況 供用開始後3年目(1回)