◆ PCモードで表示 ◆

兵庫県版レッドリスト2010(植物・植物群落)

横スクロール

kurinsou111.jpg 兵庫県では、絶滅の危機にある貴重な野生生物、地形、地質、自然景観などを保全し、生物多様性を確保するため、平成7年に他県に先駆けて、「兵庫の貴重な自然 -兵庫県版レッドデータブック-」を作成した。その後、貴重な生物のモニタリング結果等をもとに、平成10年から改訂作業を進め、平成15年に「改訂・兵庫の貴重な自然-兵庫県版レッドデータブック2003-」(以下、2003年版)を作成した。

 

fukujyu1.jpg生物多様性の保全に対する関心が高まる中、前回の改訂から6年余りが経過し、新たな生物情報の蓄積が進んできたことから、平成21年3月に策定した「生物多様性ひょうご戦略」に基づく行動計画の重要な柱として、平成21年度からレッドデータブック改訂に着手することとした。平成21年度は植物及び植物群落について改訂作業を行った。
 

 

横スクロール

◎兵庫県版レッドデータブック2010(植物・植物群落)の入手方法◎
財団法人ひょうご環境創造協会で販売中
1部2,000円(協会会員:1,000円)消費税込み、送料別340円

HPからの申込:http://www.eco-hyogo.jp/books/
〒654-0037  神戸市須磨区行平町3-1-31  TEL(078)735-2737、FAX(078)735-2292

 

選定・評価の対象

選定・評価の体制

貴重性評価の区分

選定・評価結果の概要

選定・評価結果(リスト)

平成22年以降のリストへの追加等

 

選定・評価の対象

横スクロール

 選定・評価の対象は以下のとおりである。今回新たに海藻類及び菌類を追加した。

 

横スクロール

<平成21年度対象項目>

平成21年度対象項目

植物

①維管束植物(シダ植物、種子植物)
②藻類(淡水藻類、海藻類
③蘚苔類
④菌類
 

植物群落
 

※下線部が追加される項目

 

選定・評価の体制

横スクロール

 改訂にあたっては、各分野の専門家で構成する「兵庫の貴重な自然」改訂方針検討委員会を設置し、選定や貴重性評価の考え方などについて検討した。また、平成21年度は、「貴重な野生生物等分野別専門委員会」を設置し、植物と植物群落についてレッドデータブックに掲載する種の評価・選定などについて検討した。

 

平成21年度開催の委員会

「兵庫の貴重な自然」改訂方針検討委員会
貴重な野生生物等(植物)専門委員会
貴重な野生生物等(植物群落)専門委員会

 

 

貴重性評価の区分

 2003年版レッドデータブックの貴重性の評価区分(カテゴリー)を踏襲しつつ、一部変更を加えた。

 

1.維管束植物については、基本的には2003年版と同じとするが、「今みられない」というカテゴリーは、環境省のレッドデータブックに合わせて「絶滅」とした。
また、2003年版で用いていた「要注目種(最近減少の著しい種、優れた自然環境の指標となる種などの貴重種に準ずる種)」「地域限定貴重種(兵庫県全域で見ると貴重とはいえないが、兵庫県内の特定の地域においてはA,B,C、要注目のいずれかのランクに該当する程度の貴重性を有する種)」のカテゴリーは2010年版では使用していない。

2.藻類については、正確な分布状況の把握が難しいこと、「絶滅しやすさ」を判定することが難しいことから、「保全すべき場所を特徴付ける種」を貴重種として選定した。

 

3.蘚苔類、菌類については、現地調査によっても詳細に生育量を把握することが困難であることから、「絶滅」と判定することが難しいため、これまでの県内での確認箇所数をもとに、「稀少な種」という観点でカテゴリー区分を行った。

 

4.植物群落については、2003年版と同じカテゴリーとした。



○維管束植物

①絶滅・・・兵庫県内での確認記録、標本があるなど、かつては生育していたと考えられるが、 兵庫県では近年、現存が確認できなかったもの。
※ 飼育・栽培下では存続している、いわゆる野生絶滅種を含む

 

②Aランク・・・環境省レッドデータブックの絶滅危惧Ⅰ類に相当。兵庫県内において絶滅の危機に瀕している種など、緊急の保全対策、厳重な保全対策の必要な種。

 

③Bランク・・・環境省レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類に相当。兵庫県内において絶滅の危険が増大している種など、極力生息環境、自生地などの保全が必要な種。

 

④Cランク・・・環境省レッドデータブックの準絶滅危惧に相当。兵庫県内において存続基盤が脆弱な種。

 

⑤要調査種・・・環境省レッドデータブックの情報不足に相当。本県での生息・生育の実態がほとんどわからないことなどにより、現在の知見では貴重性の評価ができないが、今後の調査によっては貴重種となる可能性のある種

 

 

 

○蘚苔類

①Aランク・・・発生確認箇所数が非常に少なく、貴重性が極めて高いと考えられる種

②Bランク・・・発生確認箇所数が少なく、貴重性が高いと考えられる種

③Cランク・・・優れた自然環境の指標となる種などの、貴重種に準ずる種

④要調査種・・・現在の知見では貴重性の判断ができないが、今後の調査によっては貴重種となる可能性のある種。

 

○菌類

①Aランク・・・発生確認箇所数が非常に少なく、貴重性が極めて高いと考えられる種。

②Bランク・・・発生確認箇所数が少なく、貴重性が高いと考えられる種。

③要注目種・・・優れた自然環境の指標となる種などの、貴重種に準ずる種。

④要調査種・・・本県での生育の実態がほとんどわからないことにより、現在の知見では貴重性の判断ができないが、今後の調査によっては貴重種となる可能性のある種。

 

 

○植物群落

①Aランク・・・規模的、質的にすぐれており貴重性の程度が最も高く、全国的価値に相当するもの。

②Bランク・・・Aランクに準ずるもので、地方的価値、都道府県的価値に相当するもの。

③Cランク・・・Bランクに準ずるもので、市町村的価値に相当するもの。

④要注目・・・人間生活との関わりを密接に示すもの、地元の人に愛されているものなど、貴重なものに準ずるものとして保全に配慮すべきもの。

 

 

選定・評価結果の概要

植物と植物群落の選定・評価結果の概要を、2003年版と比較して以下の表に示す。

 

【植 物】

横スクロール

 

 

 

 

2010年版

2003年版

 

絶滅

要注目

地域絶滅危惧

要調査

今みられない

要注目

貴重な地域個体群

要調査

増減

維管束植物

23

242

206

206

-

-

52

729

0

242

200

186

0

5

29

662

+67

蘚苔類

58

31

43

-

-

-

132

0

40

28

38

0

-

0

106

+26

藻類

5

8

5

-

11

15

44

5

3

2

3

0

-

4

17

+27

菌類

1

9

-

17

-

14

41

-

-

-

-

-

-

-

-

+41

合計

23

306

254

254

17

11

81

946

5

285

230

227

0

5

33

785

+161

 

【植物群落】

横スクロール

 

2010年版

2003年版

要注目

要注目

植物群落

57

123

293

33

506

56

115

205

33

409

+97

 

 
植物と植物群落のランク別の種数は以下の表のとおりである。
(維管束植物)

横スクロール

カテゴリー

分類群

絶滅

要調査

合計

維管束植物

シダ植物

1

44

25

19

6

95

種子植物

裸子植物

0

0

0

1

0

1

離弁花類

6

53

64

68

13

204

合弁花類

7

61

56

59

9

192

単子葉植物

9

84

61

59

24

237

(小計)

22

198

181

186

46

634

合 計

23

242

206

206

52

729

 

 

 (蘚苔類)

横スクロール

カテゴリー

分類群

合計

蘚苔類

苔類

24

7

14

45

蘚類

34

24

29

87

合 計

58

31

43

132

※海藻類の選定にあたって

 

(菌類)

横スクロール

カテゴリー

分類群

要注目

要調査

合計

菌類

1

9

17

14

41

※菌類の選定にあたって

 

(植物群落)

横スクロール

カテゴリー

分類群

要注目

合計

植物群落

単一群落

44

118

286

32

480

群落複合

13

5

7

1

26

合 計

57

123

293

33

506

 

選定・評価結果リスト

リストにおける注意事項

※CSVファイル…コンマ「,」で区切られたテキストデータ。Excel等の表計算ソフトで一覧表として開くことができます。

 

横スクロール

〔維管束植物〕     
 カテゴリー 分類群 種類数 ランク別リスト CSVデータ
維管束植物 シダ植物 95 種リスト 一覧表
種子植物 裸子植物 1 種リスト 一覧表
離弁花類 204 種リスト 一覧表
合弁花類 192 種リスト 一覧表
単子葉植物 54 種リスト 一覧表
合  計   590    

 

◇維管束植物50音順リスト(種の概要は上記の「種リスト」からご覧ください。)

 

横スクロール

〔蘚苔類〕
カテゴリー 分類群 種類数 ランク別リスト CSVデータ
蘚苔類 苔類 45 種リスト 一覧表
蘚類 87 種リスト 一覧表
合 計 132    

 

横スクロール

〔藻類(淡水藻類・海藻類)〕
カテゴリー 分類群 種類数 ランク別リスト CSVデータ
藻類 淡水藻類 30 種リスト 一覧表
海藻類 14 種リスト 一覧表
合 計 44    

 

横スクロール

〔菌類〕
カテゴリー 分類群 種類数 ランク別リスト CSVデータ
菌類 41 種リスト 一覧表

 

横スクロール

〔植物群落〕
カテゴリー 分類群 箇所数 ランク別リスト CSVデータ
植物群落 単一群落 480 箇所リスト 一覧表
群落複合 26 箇所リスト 一覧表
合 計 506    
 

リストにおける注意事項

各分類群のリストにおける注意事項を以下に整理する。

・維管束植物の種名及び学名については、原則として、「兵庫県立人と自然の博物館」のホームページで公開されている「兵庫県産維管束植物目録」に従い、記載が無い種については図鑑等の文献に従った。
・維管束植物の「絶滅」については、それまで県内で知られていた唯一の生育場所で個体群が消失した場合、または、昔標本が採取されていたが現在はその場所で確認できない場合に「絶滅」と判断した。
・リストにおける県内分布は、原則として「兵庫県産維管束植物目録」に従い、1999年時点の市町区分を基本として20市70町に神戸市の9区を加えて99区画で示している(1999年に合併した篠山市は合併前の4町に分けている)。99区画と現在の市町との対応は以下の表のとおりである。

 

横スクロール

地域名

リストの区画名

2010年3月時点の市町名

但馬

美方郡 浜坂町

美方郡 新温泉町

但馬

美方郡 温泉町

但馬

美方郡 村岡町

美方郡 香美町

但馬

美方郡 美方町

但馬

城崎郡 香住町

但馬

城崎郡 竹野町

豊岡市

但馬

城崎郡 城崎町

但馬

城崎郡 日高町

但馬

豊岡市

但馬

出石郡 出石町

但馬

出石郡 但東町

但馬

養父郡 関宮町

養父市

但馬

養父郡 八鹿町

但馬

養父郡 大屋町

但馬

養父郡 養父町

但馬

朝来郡 和田山町

朝来市

但馬

朝来郡 山東町

但馬

朝来郡 朝来町

但馬

朝来郡 生野町

西播磨

宍粟郡 千種町

宍粟市

西播磨

宍粟郡 波賀町

西播磨

宍粟郡 一宮町

西播磨

宍粟郡 山崎町

西播磨

宍粟郡 安富町

姫路市

西播磨

佐用郡 上月町

佐用郡 佐用町

西播磨

佐用郡 佐用町

西播磨

佐用郡 南光町

西播磨

佐用郡 三日月町

西播磨

赤穂郡 上郡町

赤穂郡 上郡町

西播磨

赤穂市

赤穂市

西播磨

相生市

相生市

西播磨

揖保郡 新宮町

たつの市

西播磨

揖保郡 太子町

揖保郡 太子町

西播磨

揖保郡 揖保川町

たつの市

西播磨

揖保郡 御津町

西播磨

龍野市

西播磨

飾磨郡 家島町

姫路市

西播磨

飾磨郡 夢前町

西播磨

神崎郡 大河内町

神崎郡 神河町

西播磨

神崎郡 神崎町

西播磨

神崎郡 市川町

神崎郡 市川町

西播磨

神崎郡 福崎町

神崎郡 福崎町

西播磨

神崎郡 香寺町

姫路市

西播磨

姫路市

東播磨

多可郡 加美町

多可郡 多可町

東播磨

多可郡 八千代町

東播磨

多可郡 中町

東播磨

多可郡 黒田庄町

西脇市

東播磨

西脇市

東播磨

加西市

加西市

東播磨

加東郡 滝野町

加東市

東播磨

加東郡 社町

東播磨

加東郡 東条町

東播磨

小野市

小野市

東播磨

美嚢郡 吉川町

三木市

東播磨

三木市

東播磨

高砂市

高砂市

東播磨

加古川市

加古川市

東播磨

加古郡 稲美町

加古郡 稲美町

東播磨

加古郡 播磨町

加古郡 播磨町

東播磨

明石市

明石市

丹波

氷上郡 青垣町

丹波市

丹波

氷上郡 氷上町

丹波

氷上郡 市島町

丹波

氷上郡 春日町

丹波

氷上郡 柏原町

丹波

氷上郡 山南町

丹波

篠山市 西紀町

篠山市

丹波

篠山市 篠山町

丹波

篠山市 丹南町

丹波

篠山市 今田町

摂津

三田市

三田市

摂津

神戸市 西区

神戸市 西区

摂津

神戸市 垂水区

神戸市 垂水区

摂津

神戸市 北区

神戸市 北区

摂津

神戸市 須磨区

神戸市 須磨区

摂津

神戸市 長田区

神戸市 長田区

摂津

神戸市 兵庫区

神戸市 兵庫区

摂津

神戸市 中央区

神戸市 中央区

摂津

神戸市 灘区

神戸市 灘区

摂津

神戸市 東灘区

神戸市 東灘区

摂津

川辺郡 猪名川町

川辺郡 猪名川町

摂津

宝塚市

宝塚市

摂津

川西市

川西市

摂津

伊丹市

伊丹市

摂津

芦屋市

芦屋市

摂津

西宮市

西宮市

摂津

尼崎市

尼崎市

淡路

津名郡 淡路町

淡路市

淡路

津名郡 北淡町

淡路

津名郡 東浦町

淡路

津名郡 一宮町

淡路

津名郡 津名町

淡路

津名郡 五色町

洲本市

淡路

洲本市

淡路

三原郡 西淡町

南あわじ市

淡路

三原郡 緑町

淡路

三原郡 三原町

淡路

三原郡 南淡町

・リスト作成において参考とした文献は以下のとおりである。

 

◆参考文献

・岩槻邦男(1991)日本の野生植物 シダ.平凡社.

・佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫(編)(1982)日本の野生植物 草本Ⅰ.平凡社.
・佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫(編)(1982)日本の野生植物 草本Ⅱ.平凡社.
・佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫(編)(1981)日本の野生植物 草本Ⅲ.平凡社.
・佐竹義輔・原 寛・他(1989a)日本の野生植物 木本.平凡社.
・田川基二(1959)原色日本羊歯植物図鑑.保育社.
・北村四郎・村田源・堀勝(1957)原色日本植物図鑑草本編(Ⅰ).保育社.
・北村四郎・村田源(1961)原色日本植物図鑑草本編(Ⅱ).保育社.
・北村四郎・村田源・小山鐵夫(1964)原色日本植物図鑑草本編(Ⅲ).保育社.
・角野康郎(1994)日本水草図鑑.文一総合出版.
・岩月善之助(2001)日本野生植物コケ.平凡社.
・岩月善之助・水谷正美(1972)原色日本蘚苔類図鑑.保育社.
・廣瀬弘幸・山岸高旺(編)(1977)日本淡水藻図鑑.内田老鶴圃.
・熊野茂(2000)世界の淡水産紅藻.内田老鶴圃.
・吉田忠生他(1998)新日本海藻誌.内田老鶴圃.
・今関六也・本郷次男(1987)原色日本新菌類図鑑(Ⅰ).保育社.
・今関六也・本郷次男(1989)原色日本新菌類図鑑(Ⅱ).保育社.
・池田良幸(2005)北陸のきのこ図鑑.橋本確文堂.
・清水大典(1997)冬虫夏草図鑑.社団法人家の光協会.
・環境庁(2000)改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物8 植物Ⅰ(維管束植物).環境庁自然保護局野生生物課(編).財団法人自然環境研究センター.
・環境庁(2000)改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物9 植物Ⅱ(維管束植物以外).環境庁自然保護局野生生物課(編).財団法人自然環境研究センター.

 

 

選定・評価結果リスト_平成22年以降のリストへの追加等

横スクロール

〔維管束植物〕  
カテゴリー 分類群 追加等年月日・リスト
維管束植物 シダ植物 H24. 6.21 ハチジョウシダモドキ
種子植物 裸子植物  
離弁花類  
合弁花類 H25.10.30 イズハハコ
単子葉植物 H24. 6.21 ステゴビル
H25.10.30 クロホシクサ

 

横スクロール

〔蘚苔類〕
カテゴリー 分類群 追加等年月日・リスト
蘚苔類 苔類  
蘚類   

 

横スクロール

〔藻類(淡水藻類・海藻類)〕
カテゴリー 分類群 追加等年月日・リスト
藻類 淡水藻類  
海藻類  

 

横スクロール

〔菌類〕
カテゴリー 分類群 追加等年月日・リスト
菌類   

 

横スクロール

〔植物群落〕
カテゴリー 分類群 追加等年月日・リスト

植物群落

単一群落 H22. 7. 6 箇所リスト
H23. 8.26 箇所リスト
H24. 6.21 箇所リスト
H25.10.30 箇所リスト
H26. 7.25 箇所リスト
H27. 8. 4 箇所リスト
H28.10.18 箇所リスト
H29.11.21 箇所リスト
群落複合