|
番号 |
所在地 |
通称名 |
|
ランク |
位置 |
|
1 |
ロックガーデン |
岩石、節理、風化・侵食 |
B |
||
|
2 |
渦ヶ森スラスト |
断層 |
B |
||
|
3 |
布引断層 |
岩石、断層、脈 |
A |
||
|
4 |
諏訪山断層 |
断層 |
B |
||
|
5 |
|
岩脈、貫入関係 |
B |
||
|
6 |
丸山衝上断層 |
断層 |
B |
||
|
7 |
横尾山断層 |
岩石、断層 |
C |
||
|
8 |
鎌倉峡・百丈岩 |
岩石、河食 |
B |
||
|
9 |
金剛童子溶岩 |
岩石 |
B |
||
|
10 |
白川の植物化石 |
地層、化石 |
B |
||
|
11 |
神戸隕石 |
隕石 |
A |
||
|
12 |
有馬温泉 |
温泉 |
要注目 |
||
|
13 |
高塚山断層 |
断層、湧水 |
A |
||
|
14 |
蛇塚 |
地層、変質、侵食 |
C |
||
|
15 |
五助橋断層 |
岩石、断層 |
A |
||
|
16 |
六甲断層;白水峡、蓬莱峡 |
岩石、断層;風化・侵食 |
A |
||
|
17 |
甲山 |
岩石、侵食 |
A |
||
|
18 |
甲陽断層 |
地層、化石、断層 |
B |
||
|
19 |
宮水 |
湧水 |
要注目 |
||
|
20 |
武庫川峡谷 |
岩石;河食 |
C |
||
|
21 |
|
地層 |
B |
||
|
22 |
十万辻断層 |
地層、断層 |
B |
||
|
23 |
宝塚温泉 |
断層、温泉 |
要注目 |
||
|
24 |
天狗岩 猪名川渓谷 |
地層、侵食 |
C |
||
|
25 |
大川瀬渓谷、大川瀬滝、大川瀬断層 |
岩石、断層;河食 |
B |
||
|
26 |
|
岩石、捕獲岩 |
B |
||
|
27 |
屏風岩 |
地層、河食 |
B |
||
|
28 |
|
岩石、岩脈 |
C |
||
|
29 |
|
岩石、流理 |
C |
||
|
30 |
播磨富士 |
岩石、溶結構造、風化 |
B |
||
|
31 |
|
岩石 |
C |
||
|
32 |
竜山石・石の宝殿 |
岩石、溶結構造、節理 |
A |
||
|
33 |
明美礫層 |
地層 |
B |
||
|
34 |
|
岩石、火成構造 |
B |
||
|
35 |
|
岩石、節理 |
B |
||
|
36 |
|
堆積構造;河食 |
C |
||
|
37 |
念仏井戸 |
湧水 |
要注目 |
||
|
38 |
ゆるぎ岩 鏡岩 |
岩石、変質構造 |
B |
||
|
39 |
|
岩石、流理、球か |
C |
||
|
40 |
平木鉱山 |
火成構造、不整合、鉱石 |
B |
||
|
41 |
闘竜灘 |
断層、河食、岩脈 |
B |
||
|
42 |
|
岩石、流理、豆石 |
C |
||
|
43 |
塔の石 |
節理、風化 |
C |
||
|
44 |
|
岩石 |
C |
||
|
45 |
勝負滝 二重ヶ滝 |
岩石、滝 |
C |
||
|
46 |
|
火山豆石 |
B |
||
|
47 |
|
岩石 |
B |
||
|
48 |
岡田の湧水 |
湧水 |
要注目 |
||
|
49 |
雪彦山(洞ヶ岳) |
噴出岩体、火成構造、侵食 |
A |
||
|
50 |
塩田温泉 |
温泉 |
要注目 |
||
|
51 |
|
岩石 |
A |
||
|
52 |
山崎断層 |
断層 |
A |
||
|
53 |
大落の岩場 |
変質、侵食 |
B |
||
|
54 |
鹿ヶ壷 |
節理、変質、河食 |
B |
||
|
55 |
護持断層 |
地層、断層 |
C |
||
|
56 |
扁妙の滝 |
岩石、節理、滝 |
C |
||
|
57 |
|
石、流理、球か |
C |
||
|
58 |
越智谷鉱山 |
鉱石 |
要注目 |
||
|
59 |
七種のつなぎ岩 笠岩 七種の滝 |
節理、侵食 |
C |
||
|
60 |
|
岩石、火成構造 |
B |
||
|
61 |
|
岩石 |
C |
||
|
62 |
|
岩石、鉱物 |
A |
||
|
63 |
嘴崎の屏風岩 |
岩脈、侵食 |
A |
||
|
64 |
かさね岩 からす岩 |
溶結構造、節理、侵食 |
C |
||
|
65 |
|
岩脈 |
B |
||
|
66 |
|
岩石、火成構造 |
C |
||
|
67 |
赤穂御崎 |
岩石、火成構造 |
C |
||
|
68 |
福知渓谷 台々石 |
侵食 |
B |
||
|
69 |
|
枕状溶岩 |
C |
||
|
70 |
|
脈、鉱物 |
B |
||
|
71 |
|
節理 |
C |
||
|
72 |
|
地層、河食 |
C |
||
|
73 |
姫ヶ原湧水 |
湧水 |
要注目 |
||
|
74 |
ちくさ高原 |
岩石、断層、温泉 |
C |
||
|
75 |
三室の滝または爛鍋滝 |
岩石、節理、滝 |
C |
||
|
76 |
雄滝 雌滝 |
地層、河食 |
C |
||
|
77 |
鬼の河原 |
崩壊構造・風穴 |
A |
||
|
78 |
玄武洞 青龍洞 |
岩石、節理 |
A |
||
|
79 |
城崎温泉 |
岩石、断層、温泉 |
要注目 |
||
|
80 |
|
岩石、火成構造 |
B |
||
|
81 |
切浜のはさかり岩 淀洞門 |
海食 |
B |
||
|
82 |
猫崎 |
不整合、海食、化石 |
B |
||
|
83 |
神鍋山 |
噴出岩体、鉱物 |
A |
||
|
84 |
栃本の溶岩瘤 十戸湧水群 |
噴出岩体;河食、湧水 |
B |
||
|
85 |
|
鉱物、球か |
C |
||
|
86 |
白糸の滝 |
岩石、節理、滝 |
C |
||
|
87 |
|
岩石、火成構造 |
C |
||
|
88 |
|
鉱石 |
C |
||
|
89 |
大師山の巨石群 |
節理・風化 |
C |
||
|
90 |
三谷俵石 |
節理 |
C |
||
|
91 |
加保坂の硬玉原石露頭 |
岩石、鉱物(宝石) |
A |
||
|
92 |
御祓山不整合 |
化石、不整合 |
A |
||
|
93 |
明延鉱山 |
鉱脈、断裂 |
C |
||
|
94 |
|
岩石、鉱物 |
B |
||
|
95 |
鵜縄渓谷 |
岩石、河食 |
B |
||
|
96 |
こしき岩 |
岩石、節理、侵食 |
C |
||
|
97 |
生野鉱山 |
鉱脈、断層、鉱脈 |
B |
||
|
98 |
法道渓谷 魚ヶ滝 |
岩石、流理および節理、河食 |
B |
||
|
99 |
段ヶ峰 |
岩石 |
C |
||
|
100 |
竹内隕石落下点 |
隕石落下点(隕石孔) |
A |
||
|
101 |
宝山または田倉山 |
噴出岩体 |
B |
||
|
102 |
|
地層、化石 |
A |
||
|
103 |
鎧の袖 |
貫入岩床、節理 |
A |
||
|
104 |
|
底痕;節理 |
B |
||
|
105 |
三尾の大島 但馬御火浦 |
節理、海食 |
B |
||
|
106 |
猿尾滝 |
岩脈、滝 |
B |
||
|
107 |
味取の俵石 |
岩石、節理 |
B |
||
|
108 |
|
底痕 |
C |
||
|
109 |
桂の清水 |
節理;風化、湧水 |
C |
||
|
110 |
吉滝 |
岩石、滝 |
C |
||
|
111 |
鍾乳日本洞門 鍾乳亀山洞門 |
海食、鉱物 |
B |
||
|
112 |
七釜温泉 |
温泉 |
要注目 |
||
|
113 |
扇ノ山 |
噴出岩体、岩石 |
B |
||
|
114 |
湯村温泉 |
断層、温泉 |
要注目 |
||
|
115 |
|
地層、堆積構造、化石 |
B |
||
|
116 |
|
岩石 |
B |
||
|
117 |
|
岩石、火成構造 |
B |
||
|
118 |
五台山の岩 |
地層、侵食 |
C |
||
|
119 |
籠坊温泉 |
温泉 |
要注目 |
||
|
120 |
|
岩石 |
C |
||
|
121 |
多紀連山 |
地層、断層 |
B |
||
|
122 |
川代渓谷 |
地層;断層;岩脈;河食 |
B |
||
|
123 |
独鈷の滝 |
地層、河食(滝) |
B |
||
|
124 |
|
地層、断層 |
B |
||
|
125 |
野村断層 |
変形構造 |
B |
||
|
126 |
日ヶ奥の滝 |
地層、河食(滝) |
C |
||
|
127 |
|
火成構造、岩脈 |
A |
||
|
128 |
|
地層、堆積構造 |
C |
||
|
129 |
|
岩石、節理 |
C |
||
|
130 |
成ヶ島 |
地層、化石、堆積構造 |
B |
||
|
131 |
|
岩石、捕獲岩、岩脈 |
C |
||
|
132 |
|
岩石 |
C |
||
|
133 |
|
地層、化石、海食 |
B |
||
|
134 |
五色浜 新五色浜 |
地層、岩石 |
B |
||
|
135 |
|
岩石 |
C |
||
|
136 |
|
堆積構造、断層 |
B |
||
|
137 |
|
地層、変形構造 |
B |
||
|
138 |
|
岩石、不整合 |
C |
||
|
139 |
|
岩石、変形構造 |
A |
||
|
140 |
|
地層、鉱物、堆積-変形構造 |
B |
||
|
141 |
|
地層、底痕、変形構造 |
B |
||
|
142 |
上立神岩 |
岩石、海食 |
B |
||
|
143 |
|
地層、断層 |
C |
||
|
144 |
絵島 |
地層、風化、海食 |
A |
||
|
145 |
ぬるい温泉 |
温泉 |
要注目 |
||
|
146 |
|
岩石、変成構造、捕獲岩 |
A |
||
|
147 |
|
岩石 |
B |
||
|
148 |
小井の清水 |
岩石、湧水 |
要注目 |
||
|
149 |
野島断層 |
変形構造 |
A |
||
|
150 |
野島鍾乳洞 |
地層、化石、侵食 |
B |
||
|
151 |
|
岩石、岩脈、変成構造 |
B |
||
|
152 |
|
地層、化石、鉱物 |
B |
||
|
153 |
志筑断層 |
断層 |
B |
||
|
154 |
江井崎 |
岩石、海食 |
C |
||
|
155 |
明神崎 |
岩石、岩脈 |
C |
||
|
156 |
篝場山 |
岩石 |
C |
※この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図5000(地図画像)及び数値地図25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平23情複、第50号)この複製品をさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。
|
番号 |
所在地 |
通称名 |
ランク |
位置※ |
|
|
157 |
|
化石 |
C |
||
|
158 |
|
化石 |
B |
||
|
10* |
白川の植物化石 |
地層、化石 |
B |
||
|
159 |
|
地層、化石 |
B |
||
|
18* |
甲陽断層 |
地層、化石、断層 |
B |
||
|
160 |
|
化石 |
B |
||
|
161 |
屏風ヶ浦 |
地層、化石 |
A |
||
|
162 |
|
化石 |
B |
||
|
163 |
|
化石 |
B |
||
|
164 |
|
化石 |
C |
||
|
82* |
猫崎 |
不整合、海食、化石 |
B |
||
|
165 |
|
化石 |
B |
||
|
166 |
|
化石 |
B |
||
|
167 |
|
地層、化石 |
B |
||
|
92* |
御祓山不整合 |
化石、不整合 |
A |
||
|
168 |
|
化石 |
C |
||
|
102* |
|
地層、化石 |
A |
||
|
169 |
|
化石 |
B |
||
|
170 |
|
化石 |
C |
||
|
115* |
|
地層、堆積構造;化石 |
B |
||
|
171 |
|
化石 |
A |
||
|
172 |
|
化石 |
A |
||
|
173 |
丹波竜 |
化石 |
A |
||
|
174 |
|
地層、化石 |
B |
||
|
130* |
成ヶ島 |
地層、化石、堆積構造 |
B |
||
|
133* |
|
地層、化石、海食 |
B |
||
|
175 |
|
地層、化石 |
A |
||
|
150* |
野島鍾乳洞 |
地層、化石、侵食 |
B |
||
|
152* |
|
地層、化石、鉱物 |
C |
※この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図5000(地図画像)及び数値地図25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平23情複、第50号)この複製品をさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。
地 質
○地質位置図(全県図)
○ランクの変更等の一覧表
【地質一般】