地形・地質・自然景観 HRDB2003
地 形

Aランク (17箇所)
所 在 地 通 称 名 分類区分 概 要 ・ 特 徴
神戸市西区平野町印路 赤坂粘土層 更新世中期の海成粘土層 40万年前の海進堆積物。
西宮市山口町船坂 白水峡 バッドランド 風化した花崗岩およびその堆積物上に発達した典型的なバッドランド地形。
西宮市山口町船坂 船坂の活断層 小断層崖 扇状地を切る活断層。方向−東西(六甲・有馬・高槻構造線に沿う)。
西宮市山口町船坂 蓬莱峡 バッドランド 風化した花崗岩およびその堆積物上に発達した典型的なバッドランド地形。
加美町豊部 - 麓屑面 麓屑面のT〜V面が分布し南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層、アカホヤ火山灰(K-Ah)層の火山灰層が挟在し、地形面相互の関係がよく観察される。研究上麓屑面の模式地として貴重である。最終氷期以降の環境変化を知る上で重要。妙見山西斜面。
龍野市 亀の池付近(中垣内川) - 河川争奪 中垣内川・山根川間の河川争奪。゛播磨国風土記゛に神々による水争いの地として記載されている地名の場所。
赤穂市大津 - 麓屑面 大津の麓屑面。最終氷期の地形景観。南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層、三瓶火山由来の浮布軽石(U2)層および木片の14C年代資料と、麓屑面形成に関するすべてがわかる。
夢前町 雪彦山 雪彦山 岩峰 雪彦山の奇岩、岩峰。比高100〜200mのほぼ垂直な岩壁がそそり立つ。
大河内町 峰山高原 峰山高原 周氷河地形 峰山高原一帯に見られる周氷河地形(平滑斜面、岩塊流、ロックフォールなど)。
大河内町 太田池周辺 - 岩塊流 太田池周辺の岩塊流。
大河内町・生野町 平石山 平石山 岩塊流 平石山山頂部の岩塊流。
御津町黒崎 新舞子海岸 干潟 干潟模様が非常に美麗である。
赤穂郡上郡町旭町〜八保丙 準平原 山岳景観 吉備高原に続く標高400〜500mの準平原地形で、県下では最も広い面積を誇る。
香住町鎧 鎧の袖 海食崖 波食により柱状節理が表面に露出してきたもの。また、離水ベンチもある。
篠山市坂本・五坊谷 - 麓屑面 麓屑面の露頭、南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層。五坊谷池北側。非常に幅広くみられる。堆積物の層相は周氷河作用を示す。
篠山市栗柄(宮田川と竹田川) - 河川争奪、谷中分水界 河川争奪(宮田川・竹田川)。原因が篠山盆地の湖水化による河床の上昇という珍しいものであり、形成年代もわかる。
洲本市由良町 成ヶ島 沿岸州、ラグーン 成ケ島(沿岸州、ラグーン)。日本を代表する大規模かつ典型的なもの。

Bランク (33箇所)
所 在 地 通 称 名 分類区分 概 要 ・ 特 徴
神戸市東灘区 ロックガーデン バッドランド 典型的なバッドランド地形。
神戸市東灘区(住吉川のJR線付近) 住吉川の天井川景観 天井川 天井川景観(住吉川)。
神戸市東灘区・灘区(石屋川の阪急線〜JR線間) 石屋川の天井川景観 天井川 天井川景観(石屋川)。
神戸市東灘区山手町 - 活断層地形 御影褶曲の露頭。
芦屋市(芦屋川の阪急線〜JR線間) 芦屋川の天井川景観 天井川 天井川の景観(芦屋川)、鉄道(JR)が川の下をトンネルで通過。
宝塚市・神戸市・西宮市 武庫川峡谷 先行河川、貫入蛇行 典型的先行河川、三田盆地から西摂(武庫)平野までの山地を横断。
明石市・加古川市 西八木段丘 海成段丘、海食崖 明石市林崎から西へ加古川市別府にいたる間、海食崖(段丘崖)が続く。
加古川市日岡 - 更新世中期の海成砂層 20万年前の海進時の堆積物と生痕、日岡砂層。
加古川市尾上町長田 尾上神社周辺 海岸砂州 播磨灘の旧海岸線を示す海岸砂州の名残り。
加西市琵琶甲町 琵琶甲断層 活断層地形 古い段丘を切る活断層で、北西〜南東方向の活断層特有の地形が発達する。
滝野町上滝野 闘龍灘 甌穴、早瀬 急流に形成された河床の甌穴群。
中町高岸 - 麓屑面、火山豆石 麓屑面構成層中の南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層に含まれる火山豆石。給源火山(南九州・姶良火山)からの距離は日本最長。
姫路市木場 小赤壁 海食崖 長さ800m、高さ約50mの海食崖で、海食洞、波食棚、風食窪が発達。
姫路市 増位山 - 風化割れ目と準平原 増位山南麓のシーテイング(Sheeting)。基盤岩が地形の凹凸に平行に風化割れ目を形成する。
家島町 西島 西島 礫浜 西島の離水礫浜で、古海水準の変化を示す。
家島町 加島 加島 トンボロ、陸繋島 加島の二重トンボロ。
夢前町 河原川(夢前川支流) 亀ヶ壷渓谷 滝、甌穴 滝、ポットホール。河原川上流。
神崎町 笠形山西側 扁妙の滝 神崎町グリーンエコー。濃い緑の中に二段の滝があり、最下部よりも周辺の山腹上から二段の滝を眺められる。
御津町竹岡 - 礫浜 離水海浜礫層。古海水準の変化を示す。
南光町漆野 - 環流丘陵 千種川沿岸、環流丘陵。古い蛇行河川の極限地形。
南光町高下 - 環流丘陵 千種川沿岸、環流丘陵。古い蛇行河川の極限地形。
山崎町大沢 - 環流丘陵 志文川、環流丘陵。古い蛇行河川の極限地形。
安富町・夢前町 山崎断層 活断層地形 WNW〜ESE、左横ずれ断層−オフセットチャンネル、ケルンコル、ケルンバットなど、変動地形の例が豊富である。
安富町関 鹿ヶ壷渓谷 滝、甌穴 滝、ポットホール。林田川上流。
豊岡市上佐野 - 溶岩台地、火山砕屑丘 溶岩台地、火山砕屑丘。但馬空港の工事の際に詳細がわかった。新発見の火山。
豊岡市西芝〜鶴岡橋 - 自然堤防 円山川両岸に発達する大規模な自然堤防。
城崎郡城崎町気比 気比浜 海岸砂州 円山川河口の海岸に発達する長さ0.9kmの海岸砂州。
香住町下浜 - 海食崖 下浜−三田浜、海食崖。リップルマークあり。
日高町 神鍋山 神鍋山 火山地形 火山地形。ドーム、噴火口、溶岩流など。
温泉町霧滝 畑が平・上山高原 高原、火山地形 高原景観。火山灰。扇ノ山北西中腹。
温泉町丹土 - 地滑り地形、棚田 地滑り景観。棚田。地辷り地における非常に広大な棚田地域。人々の労苦をしのばせる。
篠山市 多紀連山 組織地形 組織地形。岩石物性のちがいや断層の存在などが地形によくあらわれている。(チャート、砂岩、頁岩)
氷上町石生 水分かれ 谷中分水界 標高95mの谷中分水界。本州中最も低い谷中分水界。

Cランク (39箇所)
所 在 地 通 称 名 分類区分 概 要 ・ 特 徴
神戸市北区 大池駅付近(有野川と山田川) - 谷中分水界 大池駅(神鉄)付近、有野川と山田川の分水界。
神戸市西区神出町 いなみの台地 截頭段丘 雄岡山南側、明石川によって頭部を切られている。
神戸市・明石市・加古川市 いなみの台地 海成段丘 いなみの台地の段丘は十数段が識別され、それぞれがミランコヴィッチ・サイクルによる海進、海退に対応することが確かめられていて、最近の20〜40万年間の環境変化を知る手がかりとして重要である。
西宮市(仁川の阪急線から下流) 仁川の天井川景観 天井川 天井川の景観(仁川)。
西宮市社家町 西宮えびす神社 海岸砂州 大阪湾の旧海岸線に形成された海岸砂州の名残り。
芦屋市六麓荘町 - 土石流 六甲山地の激しい侵食作用を考えさせる土石流地形とその土地利用。
高砂市・姫路市 はげ山景観 - はげ山の景観。岩石の性状・少雨・人口集積・産業などがからみあって形成した。
社町大門(加古川河床) - 甌穴 加古川中流部の河床の甌穴群。有馬層群の岩石をうがつ。
社町(加古川左岸側一帯) - 河成段丘 加古川中流部沿岸の典型的な多段の河成段丘群。
加美町岩座神 - 麓屑面が段丘化 K-Ah火山灰層をはさむ山地の中の段丘層−V面相当。
姫路市岡田 - 湧泉 緩扇状地末端部の湧水群、ゆつぼなど。
姫路市大塩町〜網干 - 海岸砂州 大塩〜魚吹八幡宮間の古砂州。その上に集落がのり国道250号線が通っている。
相生市 鰯浜 - 海食洞 鰯浜の離水海食洞。古い海水面高度を示す。
神崎町猪篠 猪篠の麓屑面 麓屑面 生野峠南側の麓屑面、最終氷期の地形景観。生野峠の南側両斜面に広く見られる。
福崎町 矢口奥池 - 扇状地 矢口奥池の小扇状地礫層中に南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層を挟む。
佐用町横坂(佐用川) - 甌穴 佐用川河床の甌穴群。
三日月町山方 - 環流丘陵 志文川、環流丘陵。古い蛇行河川の極限地形。
山崎町野々住原 - 岩塊流 野々住原の岩塊流。黒尾山の北方。
宍粟郡一宮町山田 - 棚田 棚田。麓屑面の豊富な岩塊を利用して、棚田のアゼに利用。古人の努力の跡がしのばれる。
波賀町斉木 - 鉄穴流し地形 鉄穴流しによる人工地形(スカープ、かんな残丘)が豊富。
千種町 三室高原 三室高原 岩塊流 岩塊流上に発達した高原。
千種町 ちくさ高原 ちくさ高原 鉄穴流し地形 鉄穴流しによる人工地形(スカープ、かんな残丘)が豊富。
豊岡市中心部 - 旧流路 円山川旧河川敷。流路付け替えにより廃止された旧流路。
温泉町塩山 - - 表層の褶曲。層間褶曲か周氷河現象か?
生野町栃原 生野高原 麓屑面 南九州由来の姶良Tn火山灰(AT)層、アカホヤ火山灰(K-Ah)層、大山生竹軽石(DNP)層といった、他では見つけにくい火山灰が同一露頭にみられる。
山東町比叡 - 截頭段丘 截頭段丘。上流を欠いた段丘。気候変化により侵食力を増した河流が、以前からあった段丘の上流部を削り取ってしまった。
山東町・和田山町・夜久野町(京都) 夜久野ヶ原 溶岩台地 玄武岩の溶岩台地。東西3km、南北2km。
篠山市川北 - 条里地形 歴史景観。条里関連の侵食谷。
篠山市当野(武庫川と篠山川) - 河川争奪 河川争奪。武庫川・篠山川の流路変更、年代、因果関係が明瞭にされた希有なもの。
篠山市当野 田松川 谷中分水界 田松川、谷中分水界。運河−武庫川と篠山川の上流部をつなぐ人工の河川。南北2kmの間、幅約300mの低平な谷が分水界。
篠山市大山 - 条里地形 歴史景観。条里にそって新しい谷が入っている。
春日町朝日・歌道谷 - 扇状地 扇状地。
山南町 川代渓谷 甌穴 ポットホール、峡谷。
市島町上竹田 - 河成段丘 河成段丘。竹田川左岸。
淡路町岩屋 絵島 離水波食棚 離水波食棚や波食窪、風食窪が典型的に発達。岩屋港東側。
洲本市・三原町・南淡町 諭鶴羽山地 組織地形 選択侵食。和泉層群の泥岩・砂岩の互層の内、泥岩を侵食。
洲本市上灘〜南淡町土生の海岸 諭鶴羽山地南海岸 断層崖 諭鶴羽山地南海岸−典型的な断層海岸。
緑町徳原 - 谷中分水界 谷中分水界。国道28号線が通過。
南淡町・吹上町 吹上浜 海岸砂州、砂丘 紀伊水道に面した長さ2kmの海岸砂州。砂丘も発達する。

合計 89箇所)    


種リストにもどる
トップページへもどる

兵庫県健康生活部環境局自然環境保全課